英語を使いこなせる人材が求められている今、就職や転職時に英語力をアピールすることは、今後のキャリア形成において大きな武器の一つになります。
履歴書上で英語力を示すには、英語資格を取得しておくのがおすすめです。
知名度がある代表的な英語資格はTOEICや英検がありますが、それぞれどの程度のレベル感で、どちらを取得を目指すべきなのでしょうか。
そこで本記事では、TOEICと英検それぞれの概要やレベル感、2つの試験の違いについて解説します。
これから就職・転職に向けて英語資格の取得を検討している人は、ぜひ読んでみてください。
この記事を書いた人
阿武 夏織
TOEIC930点、英検1級取得。外資系企業、日系企業での海外営業勤務を経たのち渡米し、アトランタでNBAダンサーとして活動。ライターとしてさまざまな英語学習サイトで学習方法に関する記事をはじめ、海外文化・海外旅行についての記事などを執筆中。
この記事を監修した人
セレン
留学経験、海外経験ゼロから31歳で英語学習を独学で開始しTOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級を取得。日本最大手IT企業にてTOEIC研修&英語学習カウンセリングを6年間担当。英語事業コンサルティング、高校生英語指導も行う。「英語のあたらしい読みかた」著者。
TOEICと英検の試験概要
ではさっそくTOEICと英検の試験概要をそれぞれみていきましょう。
TOEICの試験概要
一般財団法人・国際ビジネスコミュニケーション協会が実施しているTOEIC(Test of English for International Communication)は、英語を母語にしない人を対象としている英語テストです。
全世界160カ国で実施されています。
リスニング・リーディングのスキルを測るL&R TEST
スピーキング・ライティングのスキルを測るS&W TEST
がありますが、一般的にTOEICというとL&R TESTを指しています。
L&R TESTは、
リスニング約45分・100問
リーディング75分・100問
の構成で、マークシート方式です。合否ではなくスコアで結果が通知され、10〜990点でスコアが出ます。
試験頻度
年間10回程度(各回 午前・午後に分けて開催)
受験費用
7,810円(リピート割引受験料 7,150円)
※2023年1月現在
英検の試験概要
公益財団法人・日本英語検定協会が実施している英検は、文部科学省が後援している英語テストで、正式名称は『実用英語技能検定』です。
5〜1級まで7つのレベルが用意されており、
リスニング
リーディング
スピーキング
ライティング
の4技能を測定します。
3級以上は一次試験と二次試験に分かれていて、合否で結果が出ます。
一次試験は
2級:筆記85分・リスニング約25分
準1級:筆記90分・リスニング約30分
1級:筆記100分・リスニング約35分
です。二次試験は
2級:約7分
準1級:約8分
1級:約10分
となっています。ライティング問題以外はマークシート方式です。
試験頻度
年間3回
受験費用
準2級:7,900円
2級:8,400円
準1級:9,800円
1級:11,800円
※2023年1月時点
TOEICと英検のスコア・技能換算表
TOEIC L&Rテストはリスニング・リーディングのみを測定するテストで、英検はリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングの4技能を総合的に総合するテストです。
そのため、TOEICスコアと英検の級のレベルを単純に比較することはできません。
そこで、参考までに外国語の習熟度を示す目安であるCEFR(Common European Framework of Reference for Languages)を用いた比較を紹介します。
CEFR | TOEIC L&R | 英検 |
---|---|---|
C2:最上級レベル | 該当なし | 該当なし |
C1:上級レベル | 945〜 | 1級 |
B2:中上級レベル | 785〜 | 準1〜1級 |
B1:中級レベル | 550〜 | 2〜準1級 |
A2:基礎レベル | 225〜 | 準2〜2級 |
A1:初級レベル | 120〜 | 3〜準2級 |
TOEICと英検のスコア・級別レベル
TOEICの各スコアと英検の各級は、どの程度の英語レベルなのでしょうか。各スコア・級のレベル目安やできることを紹介します。
TOEICのレベル目安
TOEICを実施している国際ビジネスコミュニケーション協会は、各スコアごとの能力レベルの目安としてPROFICIENCY SCALEを示しています。これを踏まえて、各スコアのレベルやできることを見てみましょう。
スコア | レベル・できること |
---|---|
860〜 | Non-nativeとして専門外の分野に関しても、十分なコミュニケーションができるレベルです。 複雑な内容の英語であっても、ほとんどの内容を把握できます。 |
730〜 | 文法や構文などのミスはあるものの、どんな状況でもしっかりとコミュニケーションが取れる基礎ができているレベルです。 日常会話や自分の専門とする分野の内容であれば、ネイティブとも問題なく会話できます。 |
470〜 | 日常会話であれば問題なく対応でき、限定された範囲の業務においてもコミュニケーションが取れるレベルです。 中学レベルの基礎力は身についていますが、複雑な文法や難しい単語の知識が不足しています。 |
ちなみに一概には言えませんが、就職・転職で有利になるTOEICのスコアは、600点以上と言われています。
英検のレベル目安
英検を実施している日本英語検定協会は、各級の目安と審査基準を公開しています。これを踏まえて、各級のレベル感やできることを見ていきましょう。
級 | |
---|---|
1級 | 大学上級レベルです。 社会性が高い幅広い分野の内容に関する英語を理解していて、それを使って文章を書いたりやり取りができます。 |
準1級 | 大学中級レベルです。 社会性が高い内容の英語を理解していて、それを使って文章を書いたりやり取りができます。 |
2級 | 高校3年生レベルです。 社会生活で求められる英語を理解していて、それを使って文章を書いたりやり取りができます。 |
準2級 | 高校2年生レベルです。 日常生活の話題に関する文章を読んだり書いたりでき、それを使ってやり取りができます。 |
ちなみに、一般的には英検2級以上を取得していると、就職・転職の際に英語力をアピールできると言われています。
TOEICと英検はどんなところが違う?5つの違い
TOEICと英検のどちらを受験するか決めるためには、2つの試験の違いを知っておくことも重要です。
TOEICと英検にはどのような違いがあるのでしょうか。5つの違いを見ていきましょう。
1. 測定できる英語の技能
TOEIC L&R TESTはリスニング・リーディングの2技能を測定するテストです。
TOEIC L&Rの出題内容は以下のようになっています。
セクション | Part |
---|---|
リスニング | Part 1 :写真描写問題 |
Part 2 :応答問題 | |
Part 3 :会話問題 | |
Part 4 :説明文問題 | |
リーディング | Part 5 :短文穴埋め問題 |
Part 6 :長文穴埋め問題 | |
Part 7 :1つの文章・複数の文章 |
スピーキング・ライティングスキルを測るためには、別途でTOEIC S&W TESTを受験しなければなりません。
対して英検はリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングの4技能をバランスよく総合的に測定します。
ただし、スピーキングがあるのは3級以上です。英検準2級から1級の一次試験の出題内容は以下の通りです。
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | |
---|---|---|---|---|
セクション | 形式・課題 | |||
リスニング | 短文の語句 空所補充 | 短文の語句 空所補充 | 短文の語句 空所補充 | 短文の語句 空所補充 |
長文の語句 空所補充 | 長文の語句 空所補充 | 長文の語句 空所補充 | 長文の語句 空所補充 | |
長文の内容 一致選択 | 長文の内容 空所補充 | 長文の内容 一致選択 | 長文の語句 空所補充 | |
– | – | – | 長文の内容 一致選択 | |
ライティング | 英作文 | 英作文 | 英作文 | 英作文 |
リーディング | 会話の内容 一致選択 | 会話の内容 一致選択 | 会話の内容 一致選択 | 会話の応答文 選択 |
文の内容 一致選択 | 文の内容 一致選択 | 文の内容 一致選択 | 会話の内容 一致選択 | |
Real-Life形式の内容 一致選択 | Real-Life形式の内容 一致選択 | – | 文の内容 一致選択 | |
インタビューの内容 一致選択 | – | – | – |
また、二次試験の内容は以下の通りになっています。
1級 | 準1級 | 2級 | 準2級 | |
---|---|---|---|---|
スピーキング | 自由会話 | 自由会話 | 音読 | 音読 |
スピーチ | ナレーション | パッセージについての質問 | パッセージについての質問 | |
Q&A | 受験者自身の意見を問う質問 | イラストについての質問 | イラストについての質問 | |
– | – | 受験者自身の意見など | 受験者自身の意見など |
2. 出題される問題の傾向
TOEICで出題される問題は
7割程度がビジネスに関するトピック
残り3割程度が日常生活に関するもの
です。
英検は受験級によって出題される問題の傾向が違いますが、
日常生活
ビジネス
生物や科学
環境問題
歴史
などの専門的なジャンルや時事などの問題も出題されます。TOEICと比較すると出題分野の範囲が広いです。
3. 出題される単語
TOEICはビジネスや日常会話で使用頻度が高い単語が出題され、アカデミックな単語や政治で使われるような単語はあまり登場しません。
一方、英検は幅広いジャンルに関する単語を網羅する必要があります。しかし2級までは日常会話で使われる単語が中心で、準1級以上でビジネスで使われる単語やアカデミックな単語が登場します。
TOEICの場合は目指すスコア別の頻出単語集、英検は級別の頻出単語集を使うと、効率よく単語の学習ができるでしょう。
4. 受験者層
2021年度のTOEIC公開テストの受験者数は900,684人でした。そのうち社会人は約39%の353,397人、学生は約46%の411,745人です。
割合としては学生の方が多いですが、社会人も多く受験していることがわかります。
一方2021年度の英検受験者数は4,102,688人(実用英語技能検定・英検IBA・英検Jr.の合算)でした。
そのうち小学生以下から大学生までが3,553,288人で約87%を占めており、受験者層は圧倒的に学生が多いことがわかります。
5. 難易度
出題形式も内容も異なるため、TOEICと英検を一概に比較することはできません。
ただ、リスニング・リーディングだけの出題であるTOEICの方が、4技能をカバーしなければならない英検よりも、ポイントを絞って学習できます。
また、TOEICはビジネスや日常会話に絞って問題が出題されますが、英検の場合は政治・化学・歴史など専門的な内容の問題も出題されるため、幅広い分野に対応できるように対策しなければなりません。
限られた時間で効率的に学習しなければならない社会人の場合、TOEICの方が高スコアを目指しやすいと言えるでしょう。
就職・転職活動でアピールできるのはどっち?
就職・転職活動で英語力をアピールするために、英語資格を取得したいなら、TOEICで高スコア獲得を目指すことをおすすめします。
国内日系企業・国内外資系企業が採用の際に英語力を測る指標としてTOEICを基準としているケースは多く、一定以上のTOEICスコアを応募要件としている企業も少なくありません。
これは、TOEICがビジネスシーンを想定した問題が多い傾向にあることが大きく影響しています。昇進・昇給の要件にしている企業や社員にTOEIC受験を推奨している企業も多いです。
英検は4技能のレベルを総合的にアピールできる試験ではありますが、企業が応募要件や募集要項に記載する英語力の目安として、英検を求めることはほとんどありません。
就職・転職においては、TOEICの方が有利になると言えるでしょう。
まとめ
今回はTOEICと英検の概要や違いを紹介しました。
どちらも国内では広く知られていて、英語力をアピールできる資格ではあります。
ただ、就職・転職で英語力をアピールするために英語資格を取得するなら、ビジネスに関する問題を中心に出題され、企業が応募要件や昇進・昇給要件としていることが多いTOEICの方がおすすめです。
企業や職種によって求めるTOEICスコアは異なるため、目指す企業やポジションでどのくらいのスコアが求められているのかを調べ、スコア目標を立てて、TOEIC学習に取り組んでみましょう。