【TOEIC700点から800点へ】満点講師が教えるおすすめ勉強法とは?

TOEIC700点から800点を超える勉強法

TOEIC800点取得必須の大手IT企業にてTOEIC講師、学習カウンセラー、研修運営企画を担当しているセレンです。自分自身もTOEIC600点からスタートし、国内独学で満点までたどり着くことができました。

TOEICでハイスコアを狙う方にとって大きな壁になるスコア、それが800点です。TOEICにおける800点は、TOEICの全受験者の上位約10%に入ることを意味します。それだけに就職や転職にも強力な武器となるTOEIC800点は、多くの人が喉から手が出るほど欲しいスコアではないでしょうか?

ただ、700点はなんとか自力で突破できても、800点の壁を突破できずに悩まれている方は非常に多く、その壁の厚さを痛感されている方も多いはずです。

本記事ではTOEIC700点を取れる実力はあるのに、800点には到達できない方に何が足りないのか、そしてその壁を超えるにはどうすればよいか、をお伝えいたします。

独学で何とか700点までは来たけれどそこからまったくスコアが伸びないという方、お金をかけてコーチングサービスなども利用したけれど結果としてあまり伸びず、800点突破は自分には無理ではないか?と思われている方はぜひご一読ください。

この記事を書いた人

セレン

セレン

留学経験、海外経験ゼロから31歳で英語学習を独学で開始しTOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級を取得。日本最大手IT企業にてTOEIC研修&英語学習カウンセリングを6年間担当。英語事業コンサルティング、高校生英語指導も行う。「英語のあたらしい読みかた」著者。

目次

TOEIC700点と800点の違いは?

英語の解像度

TOEICスコア700点の方と800点の方の違いを一言でいうと、「英語の解像度」です。理解度、と言い換えても良いのですが、より明確に見え方の世界を表現するために本記事では解像度と表現します。

700点台の方に多く起こる現象としては、

  1. リスニングPart2で完全に聞き取れる文が少なく、勘に頼る問題が多い
  2. リスニングPart3、4である程度理解できているのに、聞いた内容が頭に残らない
  3. Part5では知らない語彙が選択肢に2個以上出てくるので、消去法に頼る局面が多い
  4. Part6、7では読んでいるのに意味が入ってこない、また読み終わっても何も覚えていない
  5. Part7で解答の根拠を見つけずに、なんとなくの推測で答えている

といったものが挙げられます。これがズバリ、700点台の方が800点オーバーを目指す際に乗り越えないといけない「5つの壁」なのです。

一つでも心当たりがあるという方はぜひ最後まで読んでみてください。原因と解決法をしっかりとお伝えいたします。

700点台の方の「英語の解像度」は800点を取得できる方と比べるとまだ低く、ややぼんやりとしたピントの合わない眼鏡をかけている状態をイメージすると分かりやすいかもしれません。

800点を超えるスコアを取得できる人は、リスニングセクションでは8割ほどの英文が正しく理解できます。またリーディングの長文セクションにおいても、難易度の高いパッセージ以外ではほぼ全ての文において正確な理解度を示します。

800点にたどり着かない方は、まだ未発達な英語の解像度のせいで、上記したような様々な症状が各パートで起こり、正解できる問題が減ってしまっていることが800点を超えられない大きな要因です。

700点台と800点台との明確な差はどこにある?

今800点越えを目指している方がすべきことは、「なんとなくの理解」から脱出することです。

700点台の方にTOEICの英文を聞いてもらったり読んでもらったりすると、「概ね」理解できていることが分かります。ただその「概ね」であるところが問題であり、課題になるということでもあります。

  • 重要な単語は聞き取れているけど、文全体としては理解できていない
  • 長文の骨子は理解しているけど、細部の訳があいまい

などなど。こういった「低い解像度」は適切なアプローチを行っていくことで、800点到達に必要な英語の解像度にしていくことができます。また試験対策ばかりに気を取られて根本的な英語力の理解が上がっていない方も、800点になかなか到達しない方に多く見られる傾向の一つです。

TOEICに特化した対策は必要か?

一旦ここで試験対策について確認しておきましょう。TOEIC対策は必要か不要かといった議論を多くの場所で目にしてきましたが、一番大切なことはそもそもの目的を理解し、無用な議論に振り回されないことです。

もしあなたがTOEICという試験で英語の実力を測ろうとしているなら、結論としては対策自体はしっかりとしたほうがよいでしょう(具体的な対策、テクニックは別の記事でじっくり紹介していきます)。

ただ理解しておかないといけないのは、TOEIC対策は「万能薬」ではないことです。鬼に金棒という諺がありますが、その場合の金棒に近いと私は考えています。金棒が強いのではなく、強い鬼が金棒を持つからさらに強くなる、ということなのです。力のない人にとっての金棒は、ただの重すぎる重荷にしかなりません。

高いスコアを取ろうとすればするほど対策が必要、なのではなく基本的な対策テクニックを習得した後は、本質的な英語力の向上にフォーカスすることが最短にして最強の道といえるでしょう。

TOEIC700点から800点に必要な勉強時間とは?

TOEIC参考書

明確にはっきりと〇〇時間が必要です、とは言い切れないくらい700点以上の方の課題、問題は個別化し細分化していきます。

同じスコアでもリスニングのスコアが飛びぬけて高い方、語彙力はもう必要数に達している方、文法理解に抜け漏れが多い方などなど、改善すべき課題が人の数だけ異なるため、一概には言えないのです。

ただそれだけでは読者の方もモヤモヤするはずなので、大まかな目安を提示させてもらうと、週に15時間の学習をしている方で3~6か月くらいが目安になると思います。時間で言うとトータル200〜400時間くらいが必要です。

ただこれを読んでいる方の中には、「もう1年以上勉強しているのにスコアが伸びない……」という方も多いでしょう。

そこで、ここからこの200~400時間で100点アップを実現させるために必要なことを一つずつ紐解いていきましょう。

TOEIC700点から800点取得で、乗り越えるべき5つの壁と効果的な学習方法

これまで述べてきたことをまとめると、700点から800点を取得するために必要な時間の目安は200~400時間、ただこの時間で目標を達成するためには学習が効果的であるという条件が伴います。そのために、5つの壁を乗り越えよう、というお話でした。

TOEIC800点の5つの壁

  1. リスニングPart2で完全に聞き取れる文が少なく、勘に頼る問題が多い
  2. リスニングPart3、4である程度理解できているのに、聞いた内容が頭に残らない
  3. Part5では知らない語彙が選択肢に2個以上出てくるので、消去法に頼る局面が多い
  4. Part6、7では読んでいるのに意味が入ってこない、また読み終わっても何も覚えていない
  5. Part7で解答の根拠を見つけずに、なんとなくの推測で答えている

それでは、その5つの壁の詳細をひとつずつ見ていきましょう。

壁その1 虫食い聞きの壁

リスニングPart2で完全に聞き取れる文が少なく、勘に頼る問題が多い方の原因はズバリ「虫食い聞き」になっているからです。

虫食い聞きとは、英文全体は聞き取れないけれど、重要な単語は聞き取れている状態のこと。

「試験本番になって本気で集中度マックスにしてPart2を聞けば聞くほど、聞き取れない英文が出てきて焦ってしまう……」、そんな経験はありませんか?

Part2は短文セクションで、傾向も明確なので対策が非常にしやすいセクションでもあります。ただ、そこが盲点で対策ばかりに気を取られて本質的なリスニング力の向上ができていない方が多いのも事実です。大事な単語が聞けているのでなんとなく聞けたつもりになっている方も多いでしょう。

もっと上を目指すのであれば、ここは考え方を改める必要があります。

英語には重要な単語は大きく、長く発音される傾向があります。つまり重要な単語は聞き取りやすく話されているのでこのレベルの方であれば聞けて当然なのです。それを自分はある程度聞けていると勘違いしてしまい、レベル向上のためにトレーニングをしていないので伸びていない、そんな心当たりはありませんか?

この虫食い聞き克服のために重要なトレーニングは、「ディクテーション」です

ディクテーションとは?

ディクテーション

ディクテーションは聞こえた英語を書き取ってみるという練習です。自分の聞けていない箇所を明確に検知することができる、非常に効果の高い学習法です。

効果が高い分、負荷も高いため、誰でもやれば良いというものではありません。TOEICのリスニングスコアをアップさせたい人であれば、リスニング単独のスコアが350ほどある方に効果的でしょう。目安としては、Part2の問題文をディクテーションしてみて7割以上書き取れるくらいの方が対象としては最適かと思います。

ディクテーションのやり方

Step1. Part2の問題文を流す

Step2. 一度止めて書き取ってみる

Step3. 書き取れるまで3回ほど繰り返してみる

回数に決まりはありませんが、何度聞いても聞き取れない音は自分の中にデータがない状態なので、何度検索してもヒットしないパソコンと同じです。ある程度回数を区切って、分からない部分はスクリプトで確認してみましょう。

何度聞いても聞き取れない音を文字で確認すると、小さな A-haモーメントが起こります。「あ、そう言ってたのか!」という気づきです。リスニングの文を正しく聞き取る学習においては、この文字と音との照合を繰り返すことが大切です。これを行うことで聞き取る力は着実にあがっていくのです。

ディクテーションをして聞き取れていないことが分かった文は、仕上げに声に出して読む(音読する)ことも忘れずに行うようにしましょう。このプロセスを通して完全に聞き取れる1文の数を着実に増やすことが、壁その1をしっかり乗り越えるための解決法なのです。

壁その2 リテンションの壁 

リスニングPart3、4で聞いた内容が頭に残らない理由は、リテンション(記憶保持力)が弱いからに他なりません。大半の方が「自分は記憶力が悪いのだ」といって諦めてしまっているケースが多い現象でもあります。

はっきり言えることは、これは記憶力とは直接は関係がないということです。では何と関係しているのか、というと「理解度」なのです。英文を聞いたときに文構造を伴って意味が入ってきていない(虫食い聞き)ことが原因になり、理解が曖昧になっているのです。

曖昧な理解のものは記憶になかなかとどめることができないので、すぐに消えてしまう

ということです。では、この第2の壁であるリテンション力をあげるためにはどうすればよいでしょうか?

フルセンテンスで音読/暗唱

完全な文が聞き取れない現象の解決策は、壁の1でお伝えしたディクテーションがやはり効果的です。そこから完全な形の文をそのままインプットするために効果的な学習法は、音読もしくは完全に覚えてしまう暗唱です。

音読は多くの方が取り組んでいる学習法なのですが、ポイントを押さえていないとただ声に出しているだけになってしまいます

音読のポイント

  1. 読んでいる箇所の意味想起ができていること
  2. ある程度の自然な発音が習得できていること

この2つが音読の際の重要な点です。文の中の今まさに声に出している箇所の意味が、頭の中で浮かんでいる状態で声に出して読むことが効果的な音読の条件になります。

また自分の発音を自分の耳で聞くことにもなりますので、自然な発音がある程度できている状態がより好ましいです。音声などがついている場合は、その音声を完全コピーするつもりで読んでみましょう。

Part3や4のスクリプトを見ながら、最初から最後まで音読をしてみる練習をしてみてください。

中には噛んでしまったり、詰まってしまうところがあると思います。そういう箇所は脳が処理しきれていない箇所なのです。リスニングの際もしっかり聞けていないことが多い箇所です。その文は暗唱(声に出して覚えてしまう)すると効果的です。

これを繰り返すうちに、頭の中に聞いた内容がしっかりと残る感覚が育っていくはずです。

壁その3 語彙不足の壁

「Part5を解こうとすると、知らない語彙が選択肢に2個以上出てきて勘に頼らざるを得ない」

「Part7の文書を読んでいると、知らない単語が多く途中で内容が分からなくなってしまう」

そういった経験に心当たりがある方は、この語彙不足の壁に当たっていると考えて間違いないでしょう。

TOEICという試験はこの問題を答えるにはこの語彙の理解が必要、という設定が非常に明確です。特にリーディングにおいて顕著で、リーディングセクション単独で400点を超えようと思えば、保有語彙数は最低でも6,500単語は欲しいところです。

  • complimentary
  • dairy
  • comprehensive
  • municiapl
  • durable
  • culinary
  • reimburse
  • duration
  • prestigious
  • pastry

この辺りの語彙がわからない方は、800点取得のために解けないといけないハイレベル問題が非常に解きにくくなっているはずです。

語彙習得の秘訣

語彙力のプライオリティーは非常に高いです。それでもなんとなく後回しにしている方は多いのではないでしょうか?

単語帳は使わずに、問題を解きながら出てきた語彙を覚えればいいか、と考えている方が多いからではないかと思います。問題を解きながら覚えることが間違っているのではありません。それだけでは不十分だということなのです。そのくらいある程度の期間で語彙力を上げようとすると、単語帳を使った語彙力増強(ボキャブラリービルディング)は必要なことです。

専門家が時間をかけて問題によく出る単語をまとめ、品詞、意味、例文などまでご丁寧につけてくれた努力の結晶が単語帳なのです。利用しない手はないでしょう。

語彙習得の秘訣はずばり「思い出す頻度」です。

一つの単語を何分かけて覚えるかではなく、どのくらいの間隔を空けた頻度で対象となる単語を思い出すか、なのです。

大好きな人の誕生日を忘れることがないのに、そこまで仲良くない職場の人の誕生日はいつまでたっても覚えられないということはないですか?大好きな人の誕生日は頑張って覚えたわけではないはずです。どうして覚えているのでしょうか?

それは思い出す頻度が高いからです。覚えようとしているのではなく、ドラマで誕生日プレゼントを渡すシーンが出てきたら思い出す、近い誕生日の人の話で思い出す、雑誌のプレゼント企画を読んでいて思い出す、などなど。

様々な場面で思い出す頻度が高いからこそ、脳は必要な情報だと思い、自然に覚えるのです

語彙習得のオススメフロー

Step1. 単語帳の対象となる単語をさっと眺め、わからない単語は意味を確認

(15分あれば200単語程度は可能)

Step2. 12時間以内に再度同じ単語をさっと確認し、覚えていない単語は意味を確認。覚えている単語にはチェックマークをつける

Step3. (1)と(2)を繰り返し、3回チェックマークがついた単語は覚えたとみなし対象から外す

Step4. 対象の単語が9割程度覚えられるまでこれを繰り返す

800点を確実にものにするためには、語彙を確実にしておくことが大事です。

ぜひ7,000単語を目指してボキャビルしていきましょう。

壁その4 WPMの壁

「Part6、7などを読んでいるのに意味が入ってこない」

「読み終わっても何も覚えていない」

ということはないですか?いわゆる目が滑るという現象で、読んでいるのに読んでいないような状態のことを指します。

これはなぜ起こるのかというと、本来の読める速度を超えて読んでいるからに他なりません。もう少し具体的に言うと、

試験の中で時間に追われるせいで、正しい意味処理ができる速度をいつしか超えて、意味が取れない早さで読んでしまっている

ということなのです。

WPM」という単位があります。Words per minute の略で、1分間に読める語彙数を表す数値です。どのくらい早く読めるかという話題の時に必ず使われる単位です。

WPM = 読む文章の総語彙数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60

で算出することができます。一度優しめのパート7の文書などを使って、WPMを測ってみるとよいでしょう。

TOEICでは速読力が求められるとよくいいますが、実際に求められるWPMは160程度で十分なものです。読んでいる英文が一度で正しく理解できるのであれば、この速度でも全問解き終われる速度です。リスニングセクションでナレーターが英語を話している速度も、概ねこの程度の早さです。

つまり、リスニングセクションの英語が聞き取れているのであれば、その早さで英語を読める、ということなのです。リーディングのほうが圧倒的に遅い人が多いのは、シンプルに読む量が聞く量に劣っているからでしょう。どんどん読む量を増やし、定期的にWPMを測定する習慣をつけると良いです。

そして試験では、その早さを超えない速度で読む意識が大切です。

WPMを短期間で上げる方法もあるのですが、それはまた別の機会にお話いたします。まずはご自身のノーマルスピードを体感できるようになること、そしてその早さで英文を繰り返し読むことを意識してみてください。同じ英文を繰り返し読むことが大変良い練習になります。

壁その5 情報処理の壁

「Part7で解答するときに、根拠を見つけずになんとなくの記憶で答えている」

「マルチパッセージになると頭が混乱してしまい、いつも残り時間も少なく何もできずに終わってしまう」

そんな方はいませんか?これは英語での情報処理がうまくできず、頭の中が混乱してしまっている状態です。英語を話そうとすると何を言っているのか自分でもよくわからなくなる、これも似たような原因です。ざっくりいうと、

一つのタスクに負荷がかかりすぎて、脳のCPUが足りなくなっている状況

なのです。英語のリーディングに絞ってお話すると、これは正しく意味理解を行いながら頭の中で整理する癖を叩き込む必要があります。

TOEICのパート7は、いつも時間がない状態で英文を読む必要があります。問題を解いている以外の時間でじっくり読む練習をしていない方にとっては、落ち着いて正しく意味を理解する、ゆっくり整理しながら読むという経験をほとんどしていないことになります。

そうすると正確に情報を理解し、理解できていないところで立ち止まるという機会がないため、読解の解像度が向上するタイミングがないまま学習をしている状態になります。

700点台と800点台の方の決定的な違いがここなのです。

英語がクリアに理解できて、その情報も頭の中で整理できている状態を目指した意図的なトレーニングをすることで、この情報整理の壁を超えることができるのです。

[Photo by:TOEIC公式問題集8 Part7 Q186-190]

これはPart7のトリプルパッセージの内の2文書です。商品名や特徴などが複数掲載されているのが分かると思います。こういった複数の情報の整理ができているかを問うために、このマルチパッセージという問題形式は存在します。

正しく情報を理解し、頭の中で整理しながら読むための解決策は「サマライズトレーニング」です。

サマライズトレーニングのやり方

Step1. TOEICのPart7の文書を設問、選択肢を見ずに読む

Step2. 読みながら内容を要約し、英語でメモを取っていく

Step3. 本文は見ずに、英語で取ったメモだけを頼りに設問に解答する

正しい内容理解と正確な情報処理が問われるこのトレーニングを繰り返していくと、良いことが2つあります。

  1. 頭の中で情報を複数処理する力が養われる
  2. 設問で聞かれそうな重要箇所を、予め検知する力が育つ

この2つがついてくると、本番でのPart7の正答率がグンと上がってくるはずです。

まずはぜひ、優しめのダブルパッセージなどから始めてみてください。

TOEIC700点から800点を狙うおすすめの参考書・問題集

TOEIC700点から800点を狙うのに、おすすめの参考書・問題集を3つ厳選してご紹介します。

1.  新TOEIC TEST読解特急3 上級編


新TOEIC TEST読解特急3 上級編

この本は今回紹介した壁で言うと、4と5の壁を感じている方にオススメです。

英文が800点以上を目指す方が読めないといけないレベルに設定されており、やや難易度の高い英文を探している方には最適な内容です。

また各英文に総語彙数が掲載されているので、WPMを計算する際にわざわざ自分で数える必要がありません。解答の根拠に関しても詳しく書かれているので、なぜ間違えたのかの理由も明確にしやすくなっています。

私も900点越えを目指していた時、ボロボロになるまでやりこんだ思い入れの深い本です。ぜひ挑戦してみてください。

Amazon公式サイト

2.  公式TOEIC Listening & Reading 800+


公式TOEIC Listening & Reading 800+

TOEIC公式による参考書で、過去の問題から正答率の低い問題をピックアップし再編集した内容になっています。今回の5つの壁を一つでも感じていればオススメです。

800点超えを目指す人を対象にしており、内容、レベル的にもこれ以上ないくらい適した本です。

リーディング、リスニングともにかなりのボリュームになっていますので、やりこみ度も高い良書となっています。

Amazon公式サイト

3. TOEIC L&R TEST パート5特急 420問ドリル


TOEIC L&R TEST パート5特急 420問ドリル (TOEIC TEST 特急シリーズ)

語彙不足の壁を感じている、単語帳で語彙も増やしているけどある程度問題を通しても語彙不足を解消したい、という方にオススメです。

パート5にでる問題パターンを網羅し、かつ本番で出る文法問題と語彙問題の割合が再現された問題構成になっているため、不足している語彙を痛感することができる本です。

800点越えを目指している方は、30問中常に24問以上の正解を目指して解いてみてください。きっと覚えていない単語のせいで答えられない問題に多く出会うことでしょう。

そこがしっかり乗り越えないといけない次の目標であることは間違いありません。

Amazon公式サイト

まとめ

いかがだったでしょうか?本記事を読んでいただき、なぜ800点を超えることができなかったか、その原因が少しでもクリアになれば嬉しいです。

TOEIC800点を取得されている方の英語の解像度の高さはかなりのものです。ただしっかりと効果的なトレーニングを行うことで乗り越えられる壁でもあることは、お分かりいただけたのではないでしょうか?

闇雲な努力ではたどり着けない領域、それが800点です。

今回紹介した5つの壁を全てクリアするつもりで、学習に取り組んでみてください。必ず、その壁が崩れる時が来るでしょう。そこから見る景色を想像しワクワクしながら、今日も英語に向き合ってみてください。

おすすめ記事

TOEIC700点から800点を超える勉強法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアする
目次