TOEICとIELTSの違いは?単語・難易度やスコア目安を比較してみた

TOEICとIELTS比較

国内で認知度が高く、多くの人が受験する英語資格といえばTOEICが代表的ですが、それ以外にも英語資格にはさまざまな種類があります。

そのなかで、グローバルに活躍したいと考えている人から注目を集めている資格の一つがIELTSです

IELTSは国際的に認められている資格ですが、それほどメジャーな資格ではないため、

「どんな資格なんだろう?」
「TOEICとIELTSならどちらを受験すべき?」

と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事ではTOEICとIELTSの試験概要や、転職・移住・留学に有利なスコア、TOEICとIELTSのどちらを受験すべきかについて解説します。

「TOEICとIELTSの違いを知りたい」「自分にはどちらが最適かを知りたい」という人は、ぜひチェックしてください。

この記事を書いた人

阿武 夏織

TOEIC930点、英検1級取得。外資系企業、日系企業での海外営業勤務を経たのち渡米し、アトランタでNBAダンサーとして活動。ライターとしてさまざまな英語学習サイトで学習方法に関する記事をはじめ、海外文化・海外旅行についての記事などを執筆中。

この記事を監修した人

セレン

セレン

留学経験、海外経験ゼロから31歳で英語学習を独学で開始しTOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級を取得。日本最大手IT企業にてTOEIC研修&英語学習カウンセリングを6年間担当。英語事業コンサルティング、高校生英語指導も行う。「英語のあたらしい読みかた」著者。

目次

TOEICとIELTSの試験概要とは? 

まずはTOEICとIELTSそれぞれの試験概要を見ていきましょう。

各試験の目的についても紹介しますから、どちらが自分にとって最適か考えながら読み進めてみてください。

TOEIC

TOEIC(Test Of English for International Communication)は、アメリカにあるETS (Educational Testing Service)によって開発され、一般社団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会が実施しているテストです。

リスニング・リーディングスキルを測るL&R TEST
スピーキング・ライティングスキルを測るS&W TEST

があり、一般的にはTOEICというとL&R TESTのことを指しています。

試験結果は合否ではなく10〜990点で通知されます。

ビジネスに関する問題が約7割を占めていて、国内での就職・転職で英語力をアピールすることを目的として受験する人が多いです。応募要件や昇進・昇給要件としてTOEICスコアを求めている企業も多くあります。

試験頻度

年間10回ほど(各回 午前・午後に分けて開催)

受験費用

7,810円(リピート割引受験料 7,150円)
※2023年1月時点

試験内容と試験時間

リスニング約45分・100問、リーディング75分・100問の構成です。

IELTS

IELTS(International English Language Testing System)はイギリスにある公的国際交流機関のブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTSオーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同開発しているテストです。

日本では英検を運営している日本英語検定協会が実施しています。

結果は合否ではなくスコアで通知され、各セクションが1.0から9.0までの0.5刻みです。4セクションのスコアを合計して4で割ったスコアがオーバーオールスコアになります。

ヨーロッパやオーストラリア、カナダなどで知名度があります。試験は下記の2種類です。

  • アカデミック・モジュール
  • ジェネラル・モジュール

イギリスやオーストラリア、ニュージーランド、カナダの大学・大学院に入学をする際に、一定レベル以上のアカデミック・モジュールのスコアが求められます。その他、英語圏で看護登録や医師登録をする際も、アカデミック・モジュールのスコアが必要です。

移住など留学以外の目的で受験するならジェネラル・モジュールを受験します。オーストラリアやニュージーランド、カナダなどで移民申請をする場合は、ジェネラル・モジュールのスコアが必要です。

試験頻度

ほぼ毎週末(アカデミック・モジュールのみの回もあり)

受験費用

コンピューター形式:26,400円
ペーパー形式:25,380円
※2023年1月時点

試験内容と試験時間

ライティング60分・2問、リーディング60分・40問、リスニング約30分・40問、スピーキング11〜14分(自己紹介・日常生活に関する質問、スピーチ、ディスカッション)で構成されています。

これは、アカデミック・モジュールもジェネラル・モジュールも同様です。

スピーキングテストは同日の午後に受験する1Dayセッションと、前後7日間の別日に受験する2Dayセッションがあります。

TOEICとIELTS 4つ違い

TOEICとIELTSの概要がわかったところで、2つの試験の違いを4つ紹介します。

どちらも世界中で実施されている英語テストですが、どのような違いがあるのでしょうか。

1. 試験目的の違い

TOEICはビジネスや日常生活で必要な英語のコミュニケーションスキルを測ることを目的とした試験です。

  • ビジネスに関する問題が約7割
  • 日常会話に関する問題が約3割

の比率で出題されます。

一方IELTSは、留学や移住のために求められる英語力を証明することを目的とした試験となっています。

アカデミック・モジュールのリーディングは専門書などから抜粋した文章から出題され、ライティングは図・グラフを読み取ってレポートを書く形式です。

ジェネラル・モジュールは雑誌や企業情報などから出題され、ライティングはビジネスメールや友達・家族に宛てた手紙を書く形式です。リスニングとスピーキングは同じ問題で、日常会話やアカデミックな内容が出題されます。

2. 日本国内での認知度の違い

国内での認知度は圧倒的にTOEICの方が高いです。

2021年度にTOEIC公開テストの受験者数は900,684人、IPテストは1,010,779人となっていて、合計で約200万人が受験しました。

圧倒的な認知度があるため、企業の募集要項としてTOEICスコアが求められたり、入試や単位認定で優遇されたりするケースも少なくありません。

IELTSは世界で年間300万人が受験するテストですが、日本国内ではTOEICほど知られていません。国内受験者数は公開されていませんが、近年は大学生を中心として、受験者数が増加傾向にあるようです。

3. 測定できる技能の違い

TOEICとして広く認識されているL&R TESTはリスニングとリーディングの2技能を測定するテストです。スピーキングとライティングのスキルを測定したい場合は、別途でS&W TESTを受験する必要があります。

IELTSはリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの4技能を測定するテストです。総合的な英語力が測定でき、スピーキングは面接官と対面で行われます。

4. 出題される単語の違い

TOEICで出題される単語は、ビジネスシーンや日常会話で使用頻度が高い一般的な単語が中心です。アカデミックな単語や政治で使われるような専門的な単語はほとんど出てきません。

IELTSで出題される単語はアカデミック・モジュールとジェネラル・モジュールで違いがありますが、単語の難易度はTOEICよりも高いと言われています。

特にアカデミック・モジュールは、大学や大学院の授業で使われるアカデミックな単語や専門的な単語も覚えなくてはなりません。

TOEICとIELTSのスコア・レベル換算

TOEICとIELTSは測定できる技能の種類も出題内容も異なります。そのため一概に比較はできません

ただ、外国語の習熟度を示す目安であるCEFR(Common European Framework of Reference for Language)を使えば、スコアの比較が可能です。

国内でTOEICと同様に知名度が高い英検の比較も参考までに紹介します。

CEFRTOEICIELTS英検
C2:最上級レベル該当なし8.5〜9.0該当なし
C1:上級レベル945〜7.0〜8.01級
B2:中上級レベル785〜5.5〜6.5準1〜1級
B1:中級レベル550〜4.0〜5.02〜準1級

TOEICとIELTSのスコア別英語レベル

スコア換算だけでは、どの程度の英語力なのか判断しにくいかもしれません。そこで、CEFRをベースとして、それぞれの英語レベルを紹介します。

CEFR C2 / IELTS 8.5〜9.0

CEFRの最上級レベルであるC2は、ネイティブに引けを取らない高い言語力を習得できているレベルです。

IELTS 9.0は4技能すべてにおいてネイティブ並の英語力があり、8.5は多少のミスはあるものの十分通用する力があることを示しています。

C2に該当するTOEICスコアはありません。

CEFR C1 / TOEIC L&R 945〜 / IELTS 7.0〜8.0

C1はネイティブには及ばないものの、問題なく言語を使いこなせる力があるレベルです。

国際ビジネスコミュニケーション協会が示すPROFICINCY SCALEによると、TOEIC 860以上で、Non-nativeとして専門外の話題でも十分にコミュニケーションができるとされています。語彙や文法、構文などへの理解度も高いです。

IELTS 8.0はミスがあるものの、英語で論理的な議論ができるレベル、7.0〜7.5は語彙力があり、英語に対する理解力も高いものの状況によってはミスしてしまうレベルです。

ちなみにC1レベルに該当する英検1級は、大学上級レベルに該当します。

CEFR B2 / TOEIC L&R 785〜 / IELTS 5.5〜6.5

B2は中上級レベルで、ビジネスや日常生活において、広い範囲の話題に対応できる言語力があることを示しています。

TOEICのPROFICIENCY SCALEでは、730以上あれば、どんな状況でもスムーズにコミュニケーションができる力があり、業務も大きな支障なくこなすことができるとされています。2021年度のTOEIC公開テストの平均スコアは611点です。

IELS 6.0〜6.5は状況によって差はあるものの、英語を理解していて、使いこなせる力を持っているレベル、5.5は英語への理解や語彙力は不足しているものの、日常会話はある程度理解できるレベルとされています。2021年度の日本の平均スコアは5.90です。

B2に該当する英検準1〜1級は、大学初級レベルから大学上級レベルに該当します。

CEFR B1 / TOEIC L&R 550〜 / IELTS 4.0〜5.0

B1は中級レベルで、言語の基礎力は身についていますが、ビジネスやアカデミックなシーンで使いこなすには十分な力がついているとは言えません

TOEICのPROFICIENCY SCALEでは、470以上あれば、日常会話の要点が理解でき、限定的な範囲内であればビジネスでもコミュニケーションができるレベルです。

IELTS 5.0は日常会話は十分にできるものの、理解や語彙力が不十分な状況があるレベル、4.0〜4.5は複雑な英語は理解できないものの、限られたシーンでは英語が使えるレベルとされています。

B1に該当する2〜準1級は、高校卒業レベルから大学初級レベルに該当します。

転職や移住・留学に有利なスコア

主に就職や転職を目的とするTOEIC、主に移住や留学を目的とするIELTSで、それぞれどのくらいのスコアを取得すれば、英語力を武器としてアピールできるのでしょうか。

それぞれの目安スコアを紹介します。

TOEICの目安スコア

一般的にTOEICは600点以上であれば、履歴書に書けると言われています。

2021年度のTOEIC公開テスト平均スコアは611点ですから、それ以上取得していれば、平均以上の英語力があることを示せるでしょう。

平均を100点近く上回るTOEIC700点は、すべての企業で有利になるとは言えないものの、英語力があることを十分示せるレベルです。国際ビジネスコミュニケーション協会が実施した英語活用実態調査では、企業の海外部門が求める平均スコアが690点とされています。

TOEIC800点を取得していれば、企業の海外部門が求める平均スコアも大きく上回っているため、多くの企業の就職・転職で有利に働く可能性があります。外資系企業も射程圏内になり、国内企業なら海外出張や海外駐在で活躍するポジションも目指せるかもしれません。

TOEIC900点以上は、外資系企業でもアピールできる十分な英語力があります。ただ、外資系企業は実践的な英語力が求められるため、スコアに比例するスピーキング・ライティング力も磨いておきましょう。

IELTSの目安スコア

移住で求められるジェネラル・モジュールのスコアは、一般的な永住権や移民ビザの場合で6.0〜7.0程度が目安ですが、専門職のビザはそれ以上求められることもあるようです。

また、国によって求められるスコアは異なるため、どの程度のスコアが必要かしっかり調べておかなければなりません。

留学で求められるIELTSのアカデミック・モジュールのスコアも国によって異なり、どの大学・大学院を目指すかでも変わってきます。各国で求められるスコアの目安は以下の通りです。

大学大学院
イギリス6.0〜7.06.5〜7.5
オーストラリア6.5〜7.06.5〜7.0
ニュージーランド6.06.5
カナダ6.56.5〜7.0

TOEICとIELTS、受験するならどっち?

TOEICとIELTSの概要や違いについて紹介してきましたが、結果的にどちらを受験すればいいのでしょうか。

2つのテストは目的が異なるため、一概にどちらがいいとは言えません。これから紹介する内容を踏まえて、自分に最適なのはどちらか判断してみましょう。

TOEICを受けた方がいい場合

国内日系企業や国内外資系企業への就職・転職を有利にしたいと考えているのなら、TOEICを受験するのがおすすめです。

多くの企業がTOEICスコアを応募要件や英語力の目安としているため、一定レベル以上のTOEICスコアを取得していれば、英語力をアピールできます。

また、今の会社で昇進や昇給を目指している場合や、海外出張・海外駐在のチャンスを掴みたい場合も、TOEICを受験するといいでしょう。

IELTSを受けた方がいい場合

イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・カナダなど英語圏への移住や留学を目指している場合は、IELTSを受けた方がいいです

これらの国への移住や大学・大学院への入学にはIELTSのスコアが求められます。ただし、アメリカへの留学を考えている場合は、TOEFLしか認められないケースもあるので注意してください。

また、海外での就職を目標としている場合もIELTSがおすすめです。国内で圧倒的な知名度があるTOEICですが、海外の英語圏ではIELTSの方が広く知られているため、IELTSの方が英語力の証明になるでしょう。

まとめ

今回はTOEICとIELTSの概要や違い、スコアごとのレベル感について解説しました。

同じ英語資格であるTOEICとIELTSですが、それぞれ目的や試験内容が異なるため、自分の目的に合わせて最適な資格を選ぶ必要があります。

世界で見るとIELTSの方が認識されていますが、日本での知名度は断然TOEICが上です。国内日系企業や国内外資系企業への就職・転職を目指すなら、TOEICで高スコアを取得することを目指してみましょう。

企業や職種によって求められるスコアが異なるので、目指す企業・ポジションでどれくらいのスコアが必要かを調べて、目標に沿った学習を進めていきましょう。

TOEICとIELTS比較

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアする
目次