初めてのTOEIC受験!ゼロから目指すべき点数やおすすめ勉強法

こんにちは。TOEIC満点講師/Garibenコーチの上田哲也です。

英語といえばTOEICが注目されていますが、実際のところTOEICがどんな試験なのか、また受けるにあたって何をすればいいのかが分からないと不安になりますよね。

この記事では、TOEICとはどのような試験なのか、TOEICを受験するメリット、TOEIC初心者がまず最初にやるべきこと、揃えておきたい参考書・問題集など、TOEICを受けるにあたり最初に知っておきたいことを、ひとつひとつ丁寧に解説しています。

これからTOEICを受けてみたいけど、何から始めていいか分からないという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください!

この記事を書いた人

上田 哲也

上田 哲也

バンクーバー留学、鉄鋼商社勤務を経て、現在は英語講師として企業研修などを担当。著書に『時短省力 私の英語勉強法』がある。TOEIC990点 / 英検1級 / IELTS8.0 / 国連英検特A級

この記事を監修した人

セレン

セレン

留学経験、海外経験ゼロから31歳で英語学習を独学で開始しTOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級を取得。日本最大手IT企業にてTOEIC研修&英語学習カウンセリングを6年間担当。英語事業コンサルティング、高校生英語指導も行う。「英語のあたらしい読みかた」著者。

目次

TOEIC Listening & Readingの試験概要

ここからはTOEICがどのような試験であるのか見ていきましょう。

TOEICの種類

まずTOEICには5種類あります。

  1. TOEIC® Listening & Reading Test
  2. TOEIC® Speaking & Writing Tests
  3. TOEIC® Speaking Test
  4. TOEIC Bridge® Listening & Reading Tests
  5. TOEIC Bridge® Speaking & Writing Tests

一般的に「TOEIC」と言う場合は、ListeningとReading(以下、「LR」)の試験を指します。また、SpeakingとWritingの能力を測る、いわゆる「TOEIC SW」があり、こちらはSpeakingのみの受験も可能です。

そして英語初心者向けに作られたのがTOEIC Bridgeです。こちらもTOEICと同様に、ListeningとReading、SpeakingとWritingの試験があります。

ちなみに、この記事でお伝えするのは、これらのなかで最も一般的な「TOEIC® Listening & Reading Test」についてです。

試験日程・時間

TOEICはおよそ月1回のペースで実施されており、2023年度は合計13回(10月のみ2回)の実施となっています。

また、それぞれ午前と午後の受験を選ぶことができます。

申し込み方法

TOEICの公式ホームページにある「テスト日程・申込」からご希望のTOEICのテストを選択してお申し込みください(TOEICの種類については前述の通りです)。最初のみ会員登録が必要です。

試験形式・計測されるスキル

TOEICの試験形式は次のようになっています。

Listening(約45分間・100問)

Part1:写真描写問題:6問
Part2:応答問題:25問
Part3:会話問題:39問
Part4:説明文問題:30問

Reading(75分間・100問)

Part5:短文穴埋め問題:30問
Part6:長文穴埋め問題:16問
Part7:1つの文書:29問・複数の文書:25問

引用:テストの形式と構成

TOEIC LRでは、もちろん聴く力と読む力の計測がメインです。

これらの能力は英語を話したり書いたりする力の土台にはなりますが、アウトプットをする能力をより正確に計測するには、TOEIC SWの受験を並行することをおすすめします。

TOEICのスコアが示す英語力

TOEICのスコアがどれくらいの英語力を示すかは、言語力をA1〜C2で表したCEFRという指標や、英検などと比べて考えると分かりやすいです。

スクロールできます
CEFRTOEICスコア英検学校レベル単語数勉強時間
C1945〜9901級大学上級程度10,000〜15,000300〜400時間
B2785〜945準1級大学中級程度7,500〜9,000200時間
B1550〜7852級高校卒業程度3,800〜5,100150〜200時間
A2225〜550準2級高校中級程度2,600〜3,600170〜200時間
A1120〜2253級中学卒業程度1,250〜2,10090〜100時間
引用:文部科学省, Cambridge Assessment English

まず、中学高校を卒業してから英語をほとんどやっていない方であれば、おそらくCEFRのA2レベルだと思われます。私自身、英語が苦手だった高校3年生の頃にTOEICを2回受験して、ほぼ1問も分からずにどちらも300点代のスコアでした。

TOEIC受験者の平均点はおよそ600点です。これはCEFR B1にあたり、英検で言えば2級に相当します。

一般的には「高校卒業程度」と言われていますが、以前の私のように学生時代に英語が苦手だった人にとっては、ハードルが高く感じるかもしれません。ちなみに、もしみなさんがこれからTOEICを受けるとすれば、履歴書にも書けるスコアと言われているTOEIC600点を目指してみるのがおすすめです。

そして、TOEIC900点台はCEFR B2レベルに相当します。このレベルになると、ビジネスにおいても十分通用する英語力があると言えます。

TOEIC受験のメリット

TOEICを受験するメリットは、大きく2つあります。

メリット1. 英語力を数値化できる

まずは自身の英語力を数値化できることです。

特にTOEICでは、すべての受験者が同じテストを受けて、10〜990点という範囲の中で正確に英語力を数値化できる仕組みになっているので、客観的に英語力を証明する必要がある、就職・転職活動のようなシーンでも役立ちます

メリット2. 英語学習のモチベーションになる

英語力を数値化できるため、学習のモチベーション維持にも有効です。

私自身、英語学習に本腰を入れ始めてから、900点後半のスコアをとるまではコンスタントにTOEICの受験をすることで、英語の上達を可視化して学習を継続できました。TOEICは繰り返し受験をすることでリピート割引も適用されるので、ぜひ英語力を測る物差しとしてTOEICを活用してみてはいかがでしょうか。

TOEIC初心者のTo doリスト

ここからは、これからTOEICに挑戦する方がまず最初にやるべきことを5つ紹介します。

その1. TOEIC公式問題集を解く

何よりも最初にやるべきは、TOEIC公式問題集を解くことです。まずはTOEICがどのような試験であるかを知り、現在の自分がどれくらいのスコアをとれるかを知ることがスタートラインです。

本番と同じ2時間をきっちり測って公式問題集を解くことで、現在のスコアがどれくらいかを知ることができます。

その2. 自分に必要なスコアを知る

次にご自身が必要とするスコアを確認しましょう。

もし就職活動のためにTOEICを受験するのであれば、先ほどもお伝えした通り、一般的にTOEIC600点以上が履歴書に書ける目安とされています。ただし、会社によっては明確に何点以上が必要か要件が示されていることもありますので、必ず募集要項などを確認してください。

その3. 学習計画を立てる

現在のスコアと目標とするスコアが分かったら、そのギャップを埋めるための学習計画を立てていきます。

一般的にはスコアを100点上げるのに、200〜300時間の学習時間が必要だと言われています。

もちろん試験慣れしていない場合は、試験に慣れるだけで、もっと速いペースで上がることもありますが、TOEICのスコアアップには十分余裕を持ったスケジュールで臨むことをおすすめします

その4. 参考書を揃える

目標達成までのスケジュールができたら、次はテキストを揃えましょう。

これから勉強を始めようと意気込んでいると、ついついたくさんの本を買いたくなってしまうものですが、ここではその気持ちをぐっとこらえて、2〜3冊程度を厳選することが大事です。

この記事の後半では、みなさんに是非揃えていただきたい参考書を紹介しますので、そちらもあわせてご参照ください。

その5. TOEIC公開テストを予約する

最後にTOEIC公開テストを予約します。

どれだけTOEICの勉強を頑張っていても、実際にお金を払ってTOEICを予約しているときとそうでないときとでは、勉強への気合の入り方が違うものです。

もちろん、もし職場や学校などでIPテストを受験できるようであれば、もちろんそれを受験するのもありです。

この記事を読み終わったら(あるいは今すぐでも大丈夫です!)、まずはぜひTOEIC受験の申し込みをしてみてはいかがでしょうか。

TOEIC初心者向け対策ロードマップ

初心者の方が、まずはTOEIC600点を目指すためにやるべきことを、3ステップでお伝えしていきます。

ここでは私がコーチを務めるGaribenのなかでも、600点突破を目指す「基礎力強化コース」の内容をベースにお話しします。

Garibenでは12週間で目標達成を目指すプログラムとなっており、最初の1〜4週間で語彙・文法の基礎を固め、後半の5〜12週間で徐々に本番形式に即した実践的な学習をおこなうよう設計されています。

ステップ1 土台を作る!基礎習得編

まず最初にやるべきは、TOEICの基礎固めです。ここでは、特に語彙力と文法力にフォーカスして学習をします。

TOEICに最低限必要とされる約3,000語を目安に単語を覚えていきます。ちなみに、高校中級程度とされる英検準2級で必要な語彙力は3,600語ほどと言われていますので、中学高校で学んだ英語を思い出しながら復習すれば十分に到達できるレベルです。

英文法は、中学レベルが9割ほど身についている状態を目指します。書店やAmazonで探すと、中学英語を復習するテキストがたくさんありますので、ぜひレイアウトなどが気に入ったものを1冊選んで取り組んでみてください。

ステップ2 ここから伸びる!応用編

ここからは、単語力や文法力をさらに強化しつつ、リーディングやリスニングにも力を入れていきます。

このレベルではTOEICに出てくる単語の約半分にあたる約4,000語の単語をマスターします。

また、中学英文法の復習ができたら、TOEICの問題形式に慣れるため、Part5に特化した問題集を1冊用意して、学んだ知識をスコアに反映できるように訓練していきましょう。

それに加えて、リスニングでは聞こえてきた音声を書きとる「ディクテーション」などをすることで、Part1やPart2の短い基本的な英文が聞けるようになることを目指します。

そしてリーディングでは、意味の区切りごとにスラッシュを入れる「スラッシュリーディング」などを通して、Part5の短文を正確に理解できる力を目標に学習をしていきます。

ステップ3 さらなる高みへ!実践編

最後のステップでは、より実践的な内容へとシフトしていきます。

単語力はTOEIC600点に必要な約4,500語を目標に学習します。ちなみに、高校卒業程度と言われる英検2級で必要な語彙数が5,100語ほどですので、TOEIC600点に必要なのはそれよりはやや少ない単語数です。

文法については、Part5の実践形式の問題を数多くこなし、さらに実践的な力をつけていきます。

リスニングでは、短い英文が聞き取れるようになっているはずですので、ここからは連続した英文を聞いて意味が分かることを目指します。具体的には、Part1とPart2の理解度を、Part3やPart4のような30〜40秒の長文セクションでも維持できる力を養っていくイメージです。

リーディングでも同様に、Part6やPart7のような長文を読む力を身につけていきます。

一般的にPart6やPart7は長文であるために苦手意識を持つ方が多いですが、これらのパートでは長い英文が出てくるというよりも、Part5で出てくるような英文が連続しているだけです。そのため、この段階まででしっかり基礎を固めていれば、長文パートであっても確実に正解する力を身につけることができます。

TOEIC初心者必携の参考書と問題集

学習のロードマップをお伝えしてきましたが、ここからは具体的にどのような参考書や問題集を使うべきかについてお話ししていきます。

TOEIC公式問題集

まず手元に1冊は揃えておきたいのが『TOEIC公式問題集』です。TOEICの問題を作成しているETSが発行している、本番に一番近いクオリティの問題集です。これまで何冊もの公式問題集が発行されていますが、今手に入る最新の1冊をまずは購入してみてください。

TOEIC公式問題集には2セットの模試が収録されていますので、まず2時間を測って1セット分を解いてみてください。

答え合わせをしたら、200問すべての問題を2〜4週間くらいかけながら丁寧に復習していきましょう。

公式教材・問題集|【公式】TOEIC Program|IIBC

銀のフレーズ

次に単語帳としては『銀のフレーズ』をおすすめします。TOEIC学習者であれば誰もが知っている『金のフレーズ』の第2弾の単語帳で、TOEIC600点を目指す学習者向けの内容になっています。

この単語帳には1,000単語が収録されていますので、まずは100単語ずつに10分割してみてください。そして、1週間で100単語ずつ覚えていき、10週間ですべてを覚え切ります。

具体的な手順としては、週の始めに「知っている単語」と「知らない単語」に仕分けて、そこから1週間は「知らない単語」のみを1日2回の頻度で復習していきます。こうすることで、すべての単語を短期間で覚えられるはずです。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく

中学英文法を復習するのにおすすめなのが『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく』です。

全体で116のレッスンがあり、一見ボリュームが多そうにも見えますが、それぞれのレッスンがとてもコンパクトにまとまっています。そのため、1日3〜4ユニットずつ進めて、およそ1ヶ月で中学校英語を総復習することも可能です。

本書は、右側に解説、左側に練習問題というシンプルな構成になっています。まずは解説を読んで、その理解度チェックとして問題に取り組んでみましょう。

また、各単元ごとに復習テストがありますので、それらで9割の正解率を目指してみてください。

TOEICを初めて受験するときの心構え

これから初めてTOEICを受験する方にとっては、TOEICは分からないことだらけで緊張してしまうかもしれません。しかし、一度受けてしまえば、TOEICの雰囲気や受験の流れが分かり、次からはあまり緊張しなくなりますのでご安心ください。

おそらく初めてTOEICを受験すると

「英語が全然聞き取れなかった」
「リーディングの時間が足りなかった」
「単語力が足りない」

など、きっとたくさんの壁が見えてくるかと思います。しかし、それらの壁を乗り越えていくことで、TOEICのスコアは確実に上がっていくはずです

最初からTOEICで目標スコアを達成できる人は多くはありません。ですので、まずは勇気を持って最初の一歩を踏み出してみてください。

まとめ

今回はTOEICを初めて受験する方に向けて、TOEICの試験の概要から、TOEIC対策のロードマップ、そしてTOEIC学習をする方にぜひ揃えていただきたいテキストの紹介などをしてきました。

ぜひ今回お伝えした内容を参考に、TOEIC受験に向けて万全の準備をしていきましょう。

この記事がこれからTOEICに挑戦する皆さんの後押しになることを祈っています!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでシェアする
目次