英語力のアピールとなり、転職時や昇進時に有利なスコアTOEIC700点を目指している方は多いのではないでしょうか?
現在TOEICを学習している方のなかにも、TOEIC700点取得を目指して学習している方は少なくないでしょう。TOEIC700点を目指すなら、どれくらいのレベルで、どういった英語力が必要なのか知っておくことが重要です。
そこで今回はTOEIC700点のレベル感や求められる英語力・語彙力、TOEIC700点を取得するメリットを詳しく解説します。
「本当に700点取得すれば転職や昇進の武器になるのかな?」と疑問を持っている方や「今よりもいいスコアを目指すべきか迷っている」という方も、この記事を参考にしてTOEIC700点の実状を知っておきましょう。
この記事を書いた人
阿武 夏織
TOEIC930点、英検1級取得。外資系企業、日系企業での海外営業勤務を経たのち渡米し、アトランタでNBAダンサーとして活動。ライターとしてさまざまな英語学習サイトで学習方法に関する記事をはじめ、海外文化・海外旅行についての記事などを執筆中。
この記事を監修した人
セレン
留学経験、海外経験ゼロから31歳で英語学習を独学で開始しTOEIC LR満点、TOEICスピーキング満点、英検1級を取得。日本最大手IT企業にてTOEIC研修&英語学習カウンセリングを6年間担当。英語事業コンサルティング、高校生英語指導も行う。「英語のあたらしい読みかた」著者。
TOEIC700点のすごさは?取得難易度・レベルを解説
「転職で英語力がアピールできる」「昇進が有利になる」と言われるTOEIC700点ですが、実際のところどれくらいのレベルなのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。
国際ビジネスコミュニケーション協会が発表したデータでは、2019年度に830,954人がTOEICの公開テストを受験したことがわかっています。
そのうち、695〜740点を取得した人は68,613人で、全体のたった8.3%です。695〜990点を取得した人は240,677人で、全体の29%となり、700点を取得すれば上位約3割に入っているということになります。
TOEICはリスニングが5〜495点、リーディングが5〜495点で、トータルスコアは10〜990点で表示されます。ただ、特殊な方法でスコアを算出しており、その方法や各問題の配点は公開されていないため、何問正解すれば700点が取得できるかはわかりません。
公式問題集や模試付きの問題集では正答率で割り出すスコア換算表がついていますが、それによると700点を取得するためには70〜73%程度正解する必要があります。
2019年度の公開テストの平均点は全体で611点(社会人 640点・学生586点)でした。TOEIC700点は、全体の平均点を90点近く上回っているスコアなので、転職や昇進の際に平均以上の英語力があることをアピールできます。
英検や大学受験時の偏差値との比較
英検や大学受験時の偏差値などと比較すると、TOEIC700点の難易度やレベルがもう少し見えてきます。
まず国内でTOEICと同等レベルの知名度がある英検と比較してみましょう。
TOEICと英検は出題形式が異なるので単純な比較はできませんが、外国語の習熟度レベルを示す目安として用いられるCEFR(Common European Framework of Reference for Languages)に当てはめると、TOEIC700点はB1〜B2レベルの中間に該当します。
スコア幅が広いですが、言語の習熟度は中級レベルで、英検と比べると準1級が取得できるかできないかくらいのレベルです。
CEFR | TOEIC L&R | 英検 |
---|---|---|
C2 最上級レベル | 該当なし | 該当なし |
C1 上級レベル | 945〜 | 1級 |
B2 中上級レベル | 785〜 | 準1〜1級 |
B1 中級レベル | 550〜 | 2〜準1級 |
A2 基礎レベル | 225〜 | 準2〜2級 |
A1 初級レベル | 120〜 | 3〜準2級 |
次に大学受験時の偏差値と比べてみましょう。
TOEIC700点の偏差値は、「(800 – 平均点)÷標準偏差×10+50」で算出できます。2022年3月に実施された第291回公開テストの平均点は591.9点、標準偏差は174.1でした。これを元にして計算すると、TOEIC700点の偏差値は56.3となります。
偏差値56前後の代表的な大学は、
- 岩手大学(人文社会科)
- 信州大学(理学部・工学部)
- 山梨大学(教育学部)
- 山口大学(人文学部・経済学部)
- 九州工業大学(工学部・情報工学部)
- 東海大学(分離融合-経営学部)
- 日本大学(スポーツ科・芸術学部)
- 京都外国語大学(外国語学部)
- 京都橘大学(国際英語学部)
などがあります。
英検も大学受験時の偏差値も単純にTOEICスコアと比較はできませんが、どのくらいの難易度なのかを判断する目安として知っておきましょう。
他のTOEICスコアとはどれくらいレベルは違う?
「現在TOEIC600点で700点を目指している」
という方もいるはずです。TOEICの他のスコアと700点のレベルの違いも知っておきましょう。
TOEIC600点はちょうど平均くらいのスコアで、英検2級に合格できるくらいのレベルです。履歴書に書けるのは600点からと言われています。国内日系企業の中には、600点を採用や昇進の要件にしている企業も少なくありません。
オックスフォード大学出版局が公開している「A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening & Reading Test Preparing Your Students for Success」によると、現在550点の人が650点を取得するために必要な勉強時間は225時間、750点を取得するためには450時間となっています。
あくまで目安ですが、100点アップするために225時間が必要なので、今現在600点を取得している人が700点を取得するためにはさらに225時間の勉強が必要だと考えられます。
「700点を取得したら次は800点や900点を目指したい」
という方もいるでしょう。
2019年度のデータを見ると、795〜840点を取得している人は全体の5.8%で48,430人です。795〜990点を取得している人は全体の13.6%にあたる113,002人なので、800点を取得すれば上位約13%に該当します。
900点はさらに取得者の割合が下がり、全体の3.6%にあたる29,947人しか取得しておらず、より難易度は上がります。
先ほど紹介したオックスフォード大学出版局のデータによると、現在550点の人が850点を取得するためには725時間、650点の人の場合は500時間の勉強が必要です。900点を目指す場合は現在550点の人なら1050時間、650点の人なら825時間の勉強が必要になります。
TOEIC700点に必要な英語力や語彙力は?
英語中級レベルで、70〜73%程度の正答率が求められるTOEIC700点を取得するためには、どのくらいの英語力が求められるのでしょうか。学習の目安にするためにも、確認しておきましょう。
語彙力
TOEICで700点を取得するために必要と言われている単語数は5,500程度と言われています。
TOEICはビジネスに関する問題が7割程度、日常生活に関する問題が3割程度なので、ビジネスでよく使われる単語を中心に覚えましょう。TOEIC700点突破のための単語帳やアプリを活用すると、効率よく必要な語彙力が身に付きます。
リスニング力
自分の専門分野に関する内容や一般的なビジネストークであれば、相手の話していることが8割程度は理解できるレベルのリスニング力が必要です。
聞き取れなかった会話は聞き返して、簡単に言い直してもらえれば理解できるレベルであれば、700点取得には十分な力が備わっていると言えます。
リーディング力
自分の専門分野に関するレポートや会議用のレジュメ、取引先とのやりとりなどを理解できるリーディング力が必要です。
ビジネスに関するニュースや雑誌のすべての内容は理解できませんが、概要が理解できるレベルが求められます。
TOEIC700点レベルでできないこと
TOEIC700点は、自分の専門分野に関する内容や単純な文章であれば概要は理解できますが、専門外の内容を把握することには苦戦してしまうでしょう。
また、自分の専門分野であっても、メールはスラスラ書けず、調べながら書く必要があります。
それに、1対1であればある程度の内容が理解できるものの、ミーティングなど複数人での会話を聞いて、内容を正確に判断する必要がある場面では困ってしまうこともあるはずです。
一般的なビジネストークでも、契約や交渉など複雑な会話になると、スムーズな意思疎通は難しいでしょう。
TOEIC700点を取得する3つのメリット
これからTOEIC700点を目指すなら、700点を取得することでどんなメリットがあるのかも知っておきましょう。メリットを知っていれば、学習のモチベーションにもなります。
メリット 1. 英語力をアピールできる
TOEIC700点以上を取得している人は全体の上位29%で、平均を上回る英語力を持っています。
日系企業の英語を日常的に使う部署や外資系企業ではさらに高い英語力を求められることはあります。しかし国際ビジネスコミュニケーション協会が行った「英語活用実態調査2019」では、一般的な中途採用の要件で求めるTOEICスコア平均は560点ですから、一般的な日系企業で英語力をアピールするには十分なスコアと言えるでしょう。
メリット 2. 挑戦できるポジションが増える
TOEIC700点を要件にしている企業の中には、大手企業も多数あります。700点を取得すれば、600点では挑戦できなかったポジションにも挑戦できる可能性が広がるでしょう。
海外出張や駐在のチャンスがあるポジションも射程範囲になるので、世界を股にかけて活躍できるかもしれません。
メリット 3. 年収アップにつながる可能性がある
TOEICを昇進・昇給の要件にしている企業は多いです。転職せずとも、今より年収がアップする可能性があります。企業によってはTOEIC700点を取得した社員に報奨金を支給することもあるようです。
また、転職の場合も今より上のポジションに挑戦できるようになるので、年収アップも夢ではありません。
TOEIC700点取得に必要な勉強時間は?
今のスコアからTOEIC700点取得にどれくらいの時間が必要なのか気になっている方も多いでしょう。
オックスフォード出版社の資料「A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening & Reading Test Preparing Your Students for Success」を参考に、今のスコアから700点取得に必要な勉強時間を考えてみます。
現在TOEIC400点の場合
現在450点の人が750点を取得するために必要な時間は700時間です。そのため、400点から700点も同じくらいの学習時間が必要だと考えられます。
1日1時間の勉強時間で700点を目指す場合、1年11ヶ月程度必要な計算です。
約2年と長い期間にはなりますが、基礎からやり直すチャンスだと捉えてコツコツ頑張りましょう!
現在500点の場合
現在550点の人が750点を取得するために必要な時間は450時間ですから、500点から700点も同程度の学習時間が必要です。1日1時間勉強して700点を目指すなら、1年3ヶ月程度かかります。
1日あたりの学習時間がもう少し長く確保できるのなら、1年での達成を目指してみるのもモチベーションが維持しやすいのでおすすめです。
現在600点の場合
現在650点の人が750点を取得するために必要な時間は225時間なので、600点から700点を目指す場合も同じように225時間の勉強が必要だと考えられます。1日1時間勉強した場合、7.5ヶ月程度の勉強時間が必要となります。
短期で700点突破を目指したい場合は、1日2時間勉強すれば4ヶ月弱、3時間勉強すれば2.5ヶ月で突破が目指せます。
TOEIC700点を取得するおすすめ勉強方法
仮にTOEIC600点からTOEIC700点を狙う際に大切なのは、「3つの壁」を乗り越えていくことです。
- 1. 単語力の壁
- 2. 文法力の壁
- 3. 制限時間の壁
TOEIC700点に届かず悩んでいる方たちの多くは、TOEICにおける基本的な単語にかなり抜け漏れがあることが多くあります。600〜700点突破に必要とされている単語はどれも頻出のものばかりなので、まずは必須単語をしっかり覚えることから始めましょう。
また文法についても600点台で停滞する人は、Part5やPart6などの問題を勘で解き結果的に間違えてしまうことが多くなりがちです。TOEIC700点レベルの自分が正解すべき問題を見極め、勘ではなく根拠を持って正解できる文法力が問われます。
具体的にTOEIC700点を目指したい方は、TOEIC満点講師陣が執筆した下記記事を参考に勉強を進めていきましょう!
おすすなの学習方法・参考書についてもまとめて解説しています。
> TOEICスコア600点から700点を超える勉強法
まとめ
今回はTOEIC700点の難易度やレベル感、必要な英語力や700点を取得するメリットを紹介しました。
700点は中級レベルで、どんな企業にも対応できる高い英語力があるとまでは言えませんが、国内日系企業であれば平均を上回る英語力があるとアピールできる十分なスコアです。
「転職を成功させたい」「昇進して年収アップしたい」という方は、TOEIC700点取得を目指して学習に取り組んでみましょう。今まで挑戦できなかった企業やポジションに挑戦できるようになり、キャリアアップにつながるはずです。
おすすめ記事